岡田先生の動画をアップしました
7月 10, 2022 3:26 am 岡田先生の動画をアップしました はコメントを受け付けていません高知大学大学院教授・公認心理師・臨床心理士 岡田倫代先生による動画「子どものSOSのサイン」~You Tube配信~part1幼児・児童編 「子どもたちのSOSのサイン あなたは、ちゃんと気づけていますか?」part2思春期編 「子どもたちのSOSのサイン あなたは、ちゃんと理解できていますか?」... 続きを読む
〒763-0034
香川県丸亀市大手町二丁目1番7号
ひまわりセンター2階・3階
開所時間
月曜日~金曜日の
9:30~12:00
13:00~16:00
※電話番号をタップすると電話をかけられます
高知大学大学院教授・公認心理師・臨床心理士 岡田倫代先生による動画「子どものSOSのサイン」~You Tube配信~part1幼児・児童編 「子どもたちのSOSのサイン あなたは、ちゃんと気づけていますか?」part2思春期編 「子どもたちのSOSのサイン あなたは、ちゃんと理解できていますか?」... 続きを読む
今回は専門相談員の濱田知世先生のコラムを掲載しています。こちらからご覧ください。
臨床心理士、公認心理士の樽本美穂先生の子育てコラムをアップしました。こちらからご覧ください。
ほっぺは、3月25日(金)から4月5日(火)まで春休みです。コロナの収束を願い続けたまま年度末を迎えてしまいました。コロナ禍の中、一年間お疲れさまでした。次年度こそは少しづつでもいい方向にと願いながら、新年度4月6日からスタートします。
今回は専門相談員の北濱雅子先生のコラムを掲載しています。こちらからご覧ください。
高知大学大学院教授 岡田倫代先生による動画アップしました。「セルフコントロール力について」part3子どものセルフコントロール力を高める方法と親のゲーム理解~子どもと一緒にワクチン開発~是非ご覧ください。こちらから(^^)/
「ほっぺ」の紹介チラシをアップしました。「発達障害の子どもを理解し支えていくために」と題し・発達のつまずき、違和感、不安を感じる・発達障害とは・保護者、周りの大人ができること相談員の松浦秀雄先生(松浦こどもメンタルクリニック院長)に書いていただきました。こちらからご覧ください。  ... 続きを読む
丸亀市発達障害児支援相談窓口ほっぺは、12/27(月)~1/6(木)まで冬休みになります。よろしくお願いします。
専門相談員の臨床心理士 川田行雄先生にコラムを書いていただきました。「発達の最近接領域という考え方について – 発達障碍児への接し方」と題して「お手本」「真似る」をキーワードに、発達障害のある子どもへの接し方が書かれています。こちらからご覧ください。  ... 続きを読む
専門相談員の高知大学大学院教授岡田倫代先生作成の動画をアップしました。Part 2は私たち大人自身が、きちんと自分自身のことを理解できていないと、間違った子ども理解につながります。簡単に自分自身を振り返りチェックできる方法について解説し、大人がすぐできる習慣と子どもの心の理解についてのヒントを提示さ... 続きを読む